公開質問状とは?どんな意味を持つのか?
男性カップルの氏名と住所を、三重県の小林貴虎県議が無断でブログに公開
三重県議会の小林貴虎県議(47)(自民党県議団)が、自身に公開質問状を送ってきた同県伊賀市の男性カップルの氏名と住所を、無断でブログに公開していることが5日、分かった。削除要請にも応じていない。2人は質問状で、性的少数者のカップルを自治体が婚姻相当と認めるパートナーシップ制度などに関し、小林氏に見解を尋ねていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21a802c07be0ee08add9bb1b4acf6631360eae2a 引用 Yahoo!ニュース
Contents
公開状とは
通常は、特定の個人に宛てた手紙という体裁を採りながら、新聞などのメディアを通して、例えば、読者から編集者への手紙やブログといった形で、公開される。特によく見られるのは、政治指導者たちに宛てた、批判的な公開状である。
別種の公開状として、政府から個人に送られるとともに、公開されて誰もがそれに気づくようにする、特許状というものがある。公開状は、特定個人に宛てられるだけでなく、複数の人々に宛てられることもあり得る。
公開状を書く動機
ある個人が公開状という形態を選ぶのには、様々な理由があり、例えば次のようなものが含まれる。
特定の問題について、書き手の立場を明確にしたい。
特定の問題をめぐって、より広い対話を始めたい、ないし、終息させたい。
誰かの行動を批判したい。
手紙の宛先に対する広い関心を集め、何らかの行動を起こさせたい。
まとめ
小林貴虎県議は公開質問状を誤解している。自分宛の批判だと解釈し憤りを覚えているが、それは自分が全くの無知だという事を皆に表している。
公開質問状の動機の中の、
特定の問題をめぐって、より広い対話を始めたい、ないし、終息させたい。
という世論を聞かないと言っている事。
ましてや個人情報の流出は問題であると思う。
話し合いにより無事解決して貰いたい案件だ。それには、第三者の協力もいるかもしれない。