公務員のセクハラや性犯罪で依願退職?懲戒免職との違い。
まず、2つの言葉の意味から考える。
・依願退職
社員が企業に願い出て、双方の合意をもって退職となるものです。 依願退職の対応に関して、法的な定めはなく、社員から「退職願」を提出してもらい、提出後は自社の就業規則に則って、退職手続きを進めます。 ちなみに、依願退職した従業員に退職金を渡すかどうかも、就業規則の定めるところによります。
・懲戒免職
国家公務員法や地方公務員法に規定されている懲罰のことです。 つまり、公務員の強制解雇のことを示す言葉です。公務員の場合、公務執行にあたって非常に重大な支障をきたした場合、この懲戒免職が発令されます。
そして、最近よくニュースになる教師による性犯罪。判決の結果はそれぞれだが、軽いように思えるものばかり。公務員の犯罪が減らないのは減刑が罷り通ってしまうからではないか?
今日見たこのニュースでは、明らかな「性犯罪」にも関わらず、停職処分。
女子大学生にセクハラ行為 35歳の男性教諭が停職処分【香川】(OHK岡山放送)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210118-00000010-ohk-l37
引用 Yahooニュース
スポンサーリンク