ルンビニって何?長野市栗田ルンビニ幼稚園近くで火事があったらしい。そんなニュースがありふと見てみると、ルンビニ幼稚園近くで火災発生!とな?
https://matomedane.jp/ponzu/page/76630
引用 まとめだね
そう思ったあなたは最後までどうぞ。
ルンビニ幼稚園など各地にある!
私が知ったのは長野ですが、関東にもたくさんあるようだ。

ルンビニーは仏教用語
民間の経営する幼稚園、保育園の名称をみてみると、それぞれの設立や実践にたいする願いなどの由緒をたどることができる。そのなかにルンビニーというものがある。幼稚園や保育園にルンビニーを名づけているのは、ブッダ(仏陀)誕生の聖地に由来しているからである。この言葉は古代インド語のサンスクリット語の Lumbinから音を写して藍昆尼やルンビニーとしてつかわれている。この名称にこめられた願いはただ単に、ブッダ誕生の聖地であることと幼児教育を重ねただけのことではない。そこに仏教の教えに人生を学ぼうとする仏教保育の真髄をたどることができる。続きはこちら↓
https://www.otani.ac.jp/yomu_page/b_yougo/nab3mq0000000pol.html 引用 大谷大学
名前の由来
紀元前6世紀頃、灼熱の国インドの釈迦族の王妃マーヤ夫人は、ある日 六本の牙を持つ白い象が右脇から身体の中に入る夢を見て身重になられました。
やがて産み月を迎えられた王妃さまは、故郷に帰る途中「ルンビニ」という花園で休息され、その園内に美しく咲いていたアソカの花をとろうとして樹下へ歩み寄られた時、にわかに産気を催され、玉のような王子をお産みになられました。 これが仏教の祖「おしゃかさま」の誕生です。
「ルンビニこども園」は、この「おしゃかさま誕生」の地名を頂き、ここで成長する子ども達が【 みほとけの子として、元気でよい子になるように 】との願いをこめてつけられた名前です。
まとめ
私が世間知らずであったのだろう、各地にある事を知りました。そして、少子化社会と言えど子供を預けられないでいる親御さんもたくさんいる。幼稚園や保育園の先生には是非これからも頑張って頂きたい。